漫画を売りたい!でも、どこで売れば高くなる?
更新日:2019/3/26
あまり読まなくなったり、置き場所がなくなってしまった大量の漫画。
「手間をかけずに漫画を売りたいけれど、一体どこで売ればいいのかわからない・・・」という人も多いと思います。
私も最初はブックオフに持って行ったり、メルカリやヤフオクを利用してみたりといろいろ試していました。
ですが、最近「ネット買取サービスが一番楽で高く売れる」ことに気づき、今ではどのネットショップで売るのが一番お得なのか研究を重ねる日々です。
このサイトでは、管理人の私がいろいろと試行錯誤を繰り返して辿り着いたネット買取の極意をご紹介したいと思います。
7つのおすすめショップやその特徴、そして相場よりも高く漫画を売るコツなど、自宅にいらない漫画が積まれている人には必見の情報ばかりですよ!
ぜひ一度参考にしてみてください。
目次
私が売りたいほど漫画をたくさん買う理由
私、漫画オタクなもので月にかなりの冊数マンガを購入するんです。
どのくらいかな?って、ここ数カ月に買った漫画を思い返してみたら、月におよそ20〜30冊前後は買ってました。
これって多分、一般的にはかなり多い方ですよね?
もちろんお金も読む時間もバカにならないんですけど、漫画が好きなものでつい新刊が出ると買っちゃうんです。
これだけ定期的にマンガを購入すると、どんどん家に溜まっていきます。
いつしか本棚に入りきらなくなって、本棚の周りにもあふれ始めて、床にいくつも漫画の山が・・・!
というわけで、効率的に漫画を売りに出して場所を確保し、その分浮いたお金で新しいマンガを購入しています。
買取サービスを利用する頻度は2〜3ヶ月に1回くらいでしょうか。
これからおすすめするネットショップは、上のような実体験に基づいたチョイスになっているので、きっと漫画を売りたい誰かの役に立つと思います。
月20冊マンガを買う私がおすすめする買取業者7選
それでは、月に20冊以上漫画を買う私がおすすめする買取業者を7つ紹介していきます。
おすすめ買取業者その@買取王子
買取王子の特徴
買取王子は、買取ジャンル60種類以上の商品を取り扱っているネットショップです。
本やDVD・ゲーム・古着・ブランド品・おもちゃ・スポーツ用品など多彩なジャンルの商品を1つの箱にまとめて詰めれば、あとは送るだけの簡単システムなので、家の中の不用品を一度に売りに出すことができます。
買取王子の特徴は、店頭での買取実績10年、宅配買取5年以上の確かな実績があるからこその査定力です。
1点1点の商品をしっかり査定し価値のあるものを高価買取するから、「また利用したい!」という人が多く、リピート率は57.4%にもなります。
買取王子をはじめて利用したユーザーのうち、2人に1人がもう一度利用しているということですよね。
不満を集めやすい買取サービス業界において、この数字は驚異的だと思います。
買取王子のおすすめポイント
- 1点からでも買取OK
- 本は定価の最大30%で買取
- 対象商品をまとめて売れば、最大60,000円UP
買取王子では、たとえ1点の商品でも買取OKとなっています。
漫画を1冊だけ売りたい!という時でももちろんOK。
お家にあるものをいつでも気軽に売れます。
また、「本好き応援プロジェクト」として、発売3ヶ月以内の本なら最大で定価の30%の買取価格を保証してくれます。
(※書籍、単行本が対象です。)
その他にも、売れば売るほどお得になるまとめ売り特典も充実。
40〜59点で7,000円UP、100〜199点で30,000円UP、200点以上で60,000円UPと、大幅UPのチャンスがあります。
友達や家族と合わせて売ると、かなりお得になりそうですね。
おすすめ買取業者そのAブックサプライ
ブックサプライの特徴
ブックサプライは、古本・漫画セット・ゲーム・DVD・切手・スマホなどを買取対象としたネットショップです。
新しい商品や人気商品の高価買取には定評があります。
なぜ、人気商品を高く査定できるかというと、ブックサプライではリアルタイム査定というシステムを導入しているからです。
インターネット上の古本買取市場を常にチェックし、その時の市場価格でしっかり査定します。
だから、需要の高い作品はそれだけ高く買い取ることができるんです。
商品の適正価値をしっかり見極めて、誠実に買取してくれるのはユーザーにとっても嬉しいポイントだと思います。
ブックサプライのおすすめポイント
- 公式サイトで買取価格チェック!
- レシートキャンペーンでお得!
ブックサプライの公式サイトでは、売りたい漫画やゲーム・DVD・CDの買取価格を確認することができます。
商品を発送する前に大体の金額を把握できるので、安心して買取に出すことができるんですね。
ブックサプライのレシートキャンペーンとは?
現在ブックサプライでは、新しい本や漫画を定価の50%で買取するキャンペーンが実施中です!
詳しく説明すると、以下の条件を満たせば購入価格の50%で買取してくれるんです。
- 購入から1ヶ月以内の本・漫画が対象
- 購入時のレシートも一緒に送る
こちらのレシートキャンペーンを利用するには、申込時の備考欄にキャンペーンコードを記載する必要があります。
キャンペーンコードは公式サイトから確認できますので、利用する際は確認をしてみてくださいね。
おすすめ買取業者そのBBUY王
BUY王の特徴
BUY王は、業界トップクラスの取扱い商品数を誇るネットショップです。
本・ゲーム・DVD・CDオーディオ・パソコン・カメラ・コスメ・ファッションなど30ジャンル以上が対象となります。
しかもまとめ売りの特典があり、ほとんどの商品が売れば売るほど査定額がUPします。
友達や家族と合わせて売りに出してもお金を分けやすいように、1点1点の商品の買取価格が分かる明細書を発行してくれるのも便利です。
事前に自分の商品がどれくらいの値段になるか知りたい人は、公式サイトからスピード査定も可能。
簡単検索で買取価格をチェックできます。
BUY王のおすすめポイント
- 書籍は高価買取保証あり
- お得なキャンペーンが充実
BUY王の強みは、書籍の超高価買取保証です。
発売から1ヶ月以内なら定価の40%、3ヶ月以内なら定価の35%が保証されます。
これはかなりの高額査定ですね。(※コミック等の一部商品を除く)
さらに、買取価格がお得になるキャンペーンも充実しています。
例えば、BUY王をはじめて利用する人限定で買取価格1,000円UPキャンペーンや、フィギュアやプラモデルなど月ごとの買取強化商品を売ると最大10万円のボーナスがもらえるキャンペーンなど、賢く利用すれば大幅アップのチャンスがあります。
買取強化商品は定期的に変わるので、公式サイトで確認してくださいね。
おすすめ買取業者そのCブックステーション
ブックステーションの特徴
ブックステーションは、本・コミック・CD・DVD・ゲームソフト・ゲーム機本体を買取対象としているネットショップです。
とくにコミック全巻セットの高価買取に力を入れているので、漫画を1巻からまとめて売りたい!という人におすすめです。
査定額が分からないまま漫画を送るのに不安がある人は、公式サイトの「高価買取情報」のページで買取価格の検索ができます。
査定のあとは最短2日で入金になるスピード対応や、ダンボールやガムテープなどの梱包セットを無料で自宅まで送ってくれるサービスにも定評があります。
ブックステーションのおすすめポイント
- まとめ売りでお得
- 自動認証で買取価格がUP
- クーポン利用でさらにUP
ブックステーションでは、買取可能商品50点ごとに250円UPのまとめ売り特典があります。
また、査定額の認証をせずにそのまま入金まで進む自動認証を選択すれば、初回5%UP、2回目以降は10%UPの特典も。
ネットショップのほとんどは、査定額に納得できず商品を送り返して貰う場合の送料がお客様負担となりますから、初めから査定額に関わらずそのまま売るつもりの人もいると思います。
そんな時にお得になる特典ということですね。
さらに、メルマガで届くクーポンを使用すれば、自動承認時の査定UP率が20%に上がります。
20%はかなり大きな数字ですから、使わない手はないですね。
>>book-station(ブックステーション)の公式サイトはこちら!
おすすめ買取業者そのDNETOFF
NETOFFの特徴
NETOFFは、会員数250万人以上を誇る最大規模のネットショップです。
買取コースは「本&DVD買取コース」、「ブランド&総合買取コース」、「フィギュア買取コース」の3つに分かれていて、同じコース内の商品であればひとつのダンボールに詰めて送ることができます。
他のネットショップに比べて買取ジャンルが少ない?と思うかもしれませんが、「ブランド&総合買取コース」ではブランド品だけでなく、おもちゃや楽器・文房具・デジタル家電・カメラなど多彩なジャンルが買取対象となっています。
NETOFFの公式サイトでは、商品を送る前に自分の漫画が高価買取対象になっているかが分かる高価買取検索機能があります。
商品名とジャンルを指定すれば簡単に検索できるので、事前に価格を確かめたい人に便利です。
NETOFFのおすすめポイント
- 漫画を売って寄付ができる
- 高価買取価格保証がある
NETOFFでは、スマイル・エコ・プログラムという本を売って買取代金の一部を寄付できる制度があります。
寄付する団体は障がい者支援団体や、森林の保護団体など、自分の好きな団体を選ぶことができます。
ちょっとした社会貢献をして、気持ちよく本を売ることができますね。
また、ボーイズラブを除く漫画の高価買取保証があるのもNETOFFの大きなおすすめポイントです。
発売1ヶ月以内の漫画なら定価の50%以上が保証されていますから、新しい漫画を安く買い叩かれることがありません。
他のネットショップだと、本の買取保証に漫画が含まれていないことが多いので、これは良心的なシステムですね。
おすすめ買取業者そのE漫画買取ネット
漫画買取ネットの特徴
漫画買取ネットは、漫画の高額買取にこだわって、他社対抗に力を入れているネットショップです。
他者の査定額よりも漫画買取ネットの見積金額が低い場合、他社に対抗した高い価格で見積もりをやり直してくれます。
常に行なっている冊数に応じたボーナスキャンペーンも併用すれば、かなりの高額査定が期待できると思います。
実際公式サイトによると、利用ユーザーのうち実に98%が査定金額に満足し、買取承諾しているようですよ。
また、漫画買取ネットの特徴は、運営会社が非常に安定している大企業であるところです。
漫画以外にも多種多様な買取サービスを展開しているため、「価格の最適化」「利便性の向上」「スピードの向上」に向けてノウハウを日々蓄積しています。
特に、商品到着から48時間以内に入金が可能で、高速査定の相談をすればさらに速く対応してくれるところが魅力的ですね。
漫画買取ネットのおすすめポイント
- 事前見積もり可能
- 返送料無料
- 買取不可品の回収無料
漫画買取ネットでは、今回紹介する買取サービスの中で唯一事前見積もりができるサイトです。
おおよその買取価格を公式サイトに掲載しているサービスは多くありますが、商品を送る前に詳細を伝えた上で、確実性の高い金額を知ることができるのは大きなポイントだと思います。
事前見積もりは漫画買取ネットトップページの「事前お見積フォーム」から申し込みできます。
もちろん無料でできるため、とりあえず買取価格の目安が知りたい!という人でも気軽に利用できます。
また、買取金額に納得できなかった際の返送料や、買取できなかった漫画・本の引き取り手数料も無料です。
これは自社の買取査定が自信があるからこそできるサービスですね。
「高く売れないなら売りたくない!」という人には一番おすすめしたいのが漫画買取ネットです。
事前見積もりは以下の公式サイトからどうぞ。
おすすめ買取業者そのFもったいない本舗
もったいない本舗の特徴
もったいない本舗は、「スピード集荷」「スピード査定」を売りにしているネットショップです。
午後3時までに集荷の依頼をすると、なんとその日中に引き取りに来てくれるというのは驚きです。
ダンボールも午後6時までに請求すれば当日発送してくれるので、次の日にはもう自宅に届きます。
商品がもったいない本舗に到着した後、査定結果の連絡は2日以内にしてくれるので、トータルで4〜5日程度あればすべての行程が完了するというわけです。
「すぐにでもお金が欲しい!」と切羽詰まっている人には嬉しいサービスですよね。
もったいない本舗のおすすめポイント
- スピード査定
- ダンボール・ガムテープ無料
- キャラクターがかわいい
スピード査定に関しては前述の通り、すべての対応をできるだけ速く行ってくれるのですぐにお金を受け取ることができます。
また、多くの買取サービスでも同じですが、本を梱包するためのダンボールが無料でもらえます。
ダンボールと一緒にガムテープも送られてくるので、たまたま切らしてしまっていたときなども急いで買いに行く必要がありません。
あとは、これは個人的なお話なのですが、もったいない本舗のキャラクター「もたろう」がかわいいです。
桃太郎をモチーフにしたキャラクターなのですが、ポカーンとした表情と幼い振る舞いがたまらない!
もったいない本舗でダンボールを頼むと、この「もたろう」がプリントされてて可愛いんですよ。
公式サイトで壁紙を配布していたり、LINEスタンプの販売もしているので、気になる人は覗いてみてください。
7つの買取サービスを比較してみた
これまで、以下の7つのネット買取サービスを紹介してきました。
- 買取王子
- ブックサプライ
- BUY王
- book-station
- NETOFF
- 漫画買取ネット
- もったいない本舗
ここからは、読んでいる人に「どこを使うと自分が得するのか?」がわかりやすいように、比較していきたいと思います。
買取価格を比較!
買取に出す際に一番気になるのは、「高く売れるかどうか」だと思います。
「ここは高い」「ここは安い」と明確に分けることはできませんが、以下の3点で買取価格を比較してみます。
- 買取価格掲載…どの本がいくらで売れるかしっかり公式サイトに記載している
- 買取価格保証…新しい本や人気のある本の買取価格を、一定の値段以上で保証する
- キャンペーン…純粋な買取価格に対して、ボーナスやクーポンでさらに還元してくれる
この3点がしっかりしていれば、「正当な価格で買取してくれるサービス」と言えると思います。
それでは、比較してみましょう。
買取価格掲載 | 買取価格保証 | キャンペーン | |
---|---|---|---|
買取王子
|
なし | ・発売から3ヶ月以内の本なら定価の30%で買取 | ・買取点数が多いほどもらえるボーナス |
ブックサプライ
|
あり | ・購入から1ヶ月以内の本なら50%保証
(レシート添付必須) |
・DVD買取の査定額が最大30%アップ
(2019年12月31日まで) |
BUY王
|
あり | あり | ・はじめての利用で1000円アップ
・買取金額3000円以上で1000円アップ |
book-station
|
高価買取対象品のみ | なし | ・買取可能商品50点ごとに250円還元
・自動承認で査定額最大20%アップ |
NET OFF
|
あり | なし | ・月替わりキャンペーンあり
2019年1月15日までは買取金額30%アップ中!) |
漫画買取ネット
|
高価買取対象品のみ | なし | ・買取金額10%アップキャンペーン
・買取50冊ごとに500円ボーナス進呈 |
もったいない本舗
|
一部掲載 | なし | なし |
買取価格保証とキャンペーンを両方実施しているのは、「買取王子」のみです。
ユーザーに還元するための努力が垣間見えますね。
その他のサービスも誠実な買取保証価格や、バリエーション豊かなキャンペーン内容を展開しています。
それをうまく利用して、たとえば新しい本を売る時は買取保証額の高いブックサプライ、古い本を大量に売る時は買取点数に応じて買取金額のアップするBUY王などを使うのがおすすめです。
唯一、もったいない本舗だけは価格保証もキャンペーンもありませんので、高価買取を狙う時は選択肢から外した方がいいかもしれませんね。
コストの安さで比較!
買取価格が高くても、売りに出すまでにコストがかかれば意味がありません。
たとえば、以下の3点にお金がかかれば、得する金額も実質マイナスになってしまいますよね。
- 梱包用のダンボール
- 送料・振込手数料
- 値段に納得がいかずキャンセルした場合の返送料
これら全部を賄ってもらえれば、本を売って得たお金は純粋にプラスになります。
買取価格の高さだけではなく、かかるコストの低さにも注目してみましょう。
ダンボール提供 | 送料・手数料 | 返送料 | |
---|---|---|---|
買取王子
|
あり | 無料 | 無料 |
ブックサプライ
|
あり | 無料 | 無料 |
BUY王
|
あり | 無料 | 自己負担 |
book-station
|
あり
※ガムテープも無料 |
無料 | 自己負担 |
NET OFF
|
あり
最大6箱まで |
無料 | 自己負担 |
漫画買取ネット
|
あり | 無料 | 無料 |
もったいない本舗
|
あり | 無料 | 自己負担 |
今回紹介する7社すべてにおいて、送料・手数料は無料だということがわかりました。
まあ、業者も古い本を買い取ってそれを売ってなんぼの商売ですから、本を売るにあたってのハードルは低くしたいですよね。
同じ理由で、ダンボールを無償提供しているところも多いようです。
返送料は負担してくれないところとしてくれるところが、ほとんど半々でした。
「査定価格を見てから売るか売らないか決めたいな」という時は、返送料をまるまる負担してくれる業者を選んだ方が得策でしょう。
ストレスの感じなさで比較!
どんなにお金の面で得したとしても、対応が酷いところで大事な本を売りたくない人も多いでしょう。
次は対応やアフターフォローについて、充実しているかどうかを見比べてみます。
比べた項目は以下の通りです。
- 事前見積もりの有無
- 買取対応の速さ
- 明細書発行の有無
安心して買取サービスを利用するためには重要な項目ばかりですね。
それでは、見ていきましょう。
事前見積もり | 対応の速さ | 明細書発行 | |
---|---|---|---|
買取王子
|
なし | 申込から最短翌日に集荷
商品到着から約1週間で査定結果が出る |
あり |
ブックサプライ
|
なし | 査定から最短2営業日で入金完了 | 商品ジャンルごと |
BUY王
|
なし | ダンボールを頼んでから最短翌日に配送
商品到着後2営業日に入金 |
あり |
book-station
|
なし | 振込は商品到着から最短2日で完了 | なし |
NET OFF
|
なし | 最短で翌日午前に集荷
査定後最短2日で入金 |
あり |
漫画買取ネット
|
あり | 申込から3日以内にダンボール到着
到着から48時間以内に入金 |
あり |
もったいない本舗
|
なし | 午後6時までのダンボール請求には当日発送
午後3時までの集荷依頼で当日集荷 |
なし |
どこの買取サービスも対応の速さをアピールしていますが、「申込から集荷まで」「ダンボール配送まで」「入金完了まで」と、期間の設定がバラバラなのであまり比べられません。
私の体感としては、「ブックサプライ」の対応がダントツ早いです。
他のサイトだと申込から査定結果が出るまでに、およそ1週間以上かかるんですが、ブックサプライの場合はいつも3〜4日で連絡が来ますから。
ただ、不要品買取の繁忙期には、どこも対応が遅くなるのはやむを得ないようです。
特に大掃除の時期である12月後半や、引っ越しの多い3月などは依頼が混み合い、なかなか連絡が来ない時も多いですよ。
明細書に関しては、私はあまり重要視していないのですが、1冊1冊ちゃんと査定してもらえているか気になる人には欠かせないサービスだと思います。
あとは、家族で中古本や漫画を持ちよって買取に出すときも、明細があった方が山分けしやすいですよね。
明細書や事前見積もりを利用したい人は、上の表を参考に買取サービスを選んでみてください。
漫画を相場より高く売りたい!コツを紹介
買取業者を選ぶほかに、自分でできる「漫画を高く売るコツ」についてご紹介します。
あくまで私の経験を基にしているので、試すのは自己責任でお願いします!
ホコリを落としキレイにしてから売る
漫画を査定するのはロボットではなく、生きた人間です。
ホコリだらけだったり、手垢がついていたりするよりも、キレイな状態の漫画に高い値段をつけたくなるのは当然ですよね。
その心理を利用するために、できるだけ漫画をキレイに拭いてから売りましょう。
ページがバサーッと開いてしまうような漫画は、重い物の下に敷いたりして形を直すのも良いと思います。
とにかく、できるだけ新品に近い状態にするのがいいでしょう。
全巻そろった漫画を売る
あなたが古本屋で本を購入するところを想像してみてください。
気になっている漫画(・・・たとえば「進撃の巨人」)の棚を見たところ、「8巻」「14巻」「27巻」しかありません。
あなたは今「進撃の巨人」を1冊も持っていません。
さて、この時あなたはこの古本屋で「進撃の巨人」を購入するでしょうか?
答えは「NO」だと思います。
この時「進撃の巨人」が全巻そろっていれば、あなたは「1巻」を買ったかもしれないし、「全巻」買ったかもしれません。
つまり、お客さんの気持ちを思うと、全巻そろっていた方が売れやすいのです。
だから、本を売る時もなるべく全巻そろえて売るようにしましょう。
バラバラに売るよりも高い値段をつけてもらいやすくなります。
特に「book-station」は漫画のセット買取に力を入れているサービスです。
1巻抜けた状態で売りに出すよりは、中古で抜けた分を購入してでも、全巻そろえて売りましょう。
>>book-station(ブックステーション)の公式サイトはこちら!
映画・アニメ・ドラマ化した作品を狙う
なんにもない時に古いマンガを売りに出すよりも、映画やアニメ・ドラマ化したタイミングで売りに出した方が高額になります。
これは結構高度なテクニックです。
だって、業界人でもなければどの漫画がいつ映画化するかなんてわかりませんもんね。
もし手元の漫画が映画化しそうな情報が、早めに手に入ったとしたら、そのタイミングまで保管しておくのも一つの手です。
キャンペーンを利用する
売ろうとしている漫画が、以下のすべてに当てはまるとしたら、結構絶望的です。
- 古い
- 人気がない
- 全巻揃っていない
- 状態が悪い
- 映画・アニメ・ドラマになる予定もない
売れるは売れると思うんですが、「10円」などの低価格に査定されてしまう場合が多いです。
高い買取価格を期待して、査定結果が全部10円・・・!とかだったら結構つらいですよね。
そういう時の奥の手は、買取サービスが独自に行っているキャンペーンを活用することです!
漫画の量がたくさんあるなら、冊数に応じて買取金額がアップするキャンペーンが使えます。
はじめて申し込むだけで1000円もらえる「BUY王」のようなサイトもあるので、しっかり適用条件を読んで賢く活用してみましょう。
ほんっと〜にお金がない時は、私もこれを使って1週間後の昼飯代を捻出したりしています(笑)
ブックオフやメルカリじゃダメなの?ネットで本を売るメリット
漫画を売る方法は、古本屋に持っていく、ネットショップやフリマアプリ、オークションで売るなどさまざまな選択肢がありますよね。
このページを読んでいる人も、「メルカリやヤフオクで売った方がもっと高くなるんじゃないの?」と思っているかもしれません。
ですが、ヘビーな漫画オタクで漫画を買って、そして漫画を売り続けている私が断言します。
「手軽さ」と「買取価格」のバランスを考えるなら、断然ネットショップがおすすめです!
実店舗での買取
ブックオフなどの古本屋は、人件費や店舗の維持費がかかるので、買取価格が安くなりがちなんです。
比較的新しい漫画でも100円前後ということが多いですから、高価買取は期待できないでしょう。
ブックオフに重たい本を必死で運び込んで、査定額を見てガッカリ・・・なんて経験はありませんか?
私はめちゃめちゃあります。
オークション・フリマアプリでの販売
とはいえ、オークションやフリマアプリで売りに出そうと思うと、かなりの手間がかかってしまいます。
落札者とのやり取りや、漫画の梱包・発送もすべて自分でやらなければいけません。
プレミアが付くような漫画でなければ割に合わないですよね。
ネットショップでの買取
その点、ネットショップなら、まとめ売りやキャンペーンなどで買取価格がUPする特典があるので古本屋よりも買取価格がお得になります。
しかもダンボールに詰めて引き取りに来てもらうだけなので、オークションやフリマアプリと比べて余計な手間はかかりません。
「とにかくラクに売りたい!でも買取価格も譲れない!」という人は、ネットショップがおすすめですよ。
まとめ
このページでは、漫画を月に20冊以上購入する漫画オタクの私が、不要な漫画を売る時に使うおすすめのネットサービスを紹介しました。
紹介した7つのサービスの中から、一番納得のいく買取をしてくれそうなところを選んでみてください。
私自身が漫画大好き人間なので、あんまりにも低い価格をつけられたり、大事な漫画をぞんざいに扱われると傷ついちゃうんですよね・・・。
同じく漫画多読クラスタの皆さんにも、私の情報をおすそわけしたいと思ってこのサイトを作りました。
他のページにもいろいろと情報を書いたので、ご興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
※ちなみに、普段私が参考にしているのは以下のサイトです。
>>漫画買取比較2019|最高額査定ならここがおすすめ!人気サービス7選
すごく詳しい情報まで載っているので、漫画をどこで売るか迷っている人にはこちらもおすすめです。